おはようございます。
独立したい美容師の敬です。
敬プロフィール
今回は僕が開業するまでの資金計画やお店づくりについてお話しさせていただきます。

まず初めに言っておきますが、僕が独立を決意したのは2025年2月14日です。そしてこのブログを書いているのは2025年3月20です。
独立を決意してから1ヶ月しか経っていないので、正直欠陥だらけの開業計画だと思います。
でも色々勉強してきて、今までの経験と知識と自分とを客観的に見た結果、僕は絶対にうまくいくはず!絶対成功する!というマインドになりました。自信を持つということはモチベーションを上げてくれますので大事です。
それでは、開業計画についてをご紹介させていただきます。
ちなみに、役場に提出しなければならない「事業計画書」は優秀なAIさんが作成してくれたので大丈夫です。
独立したいと思ってるけど資金がない!

恥ずかしいお話し、全然資金ありません。もともと貯金が得意ではなく、あればあるだけ使っちゃうし欲しいものはすぐに手に入れたい!と思うタイプでした。
また、最近マイホームを建てたのでその頭金やら家具を買い揃えたりやらでなけなしの貯金も使い果たしてしまいました。そして住宅ローンも35年フルであります。

まさか、こんなに早く独立スイッチが入るとは思わなかったので全部使っちゃった
しかし、家族会議を繰り返し行い、なんとか自己資金を貯めれそうな算段が立ちましたので、大丈夫です!大まかな計画としては2026年の8月までにはオープンできたらな!と思っております。
融資は日本政策金融公庫から受けようと考えております。そのために開業する街の商工会に相談しようと思ってます。
商工会とは、その街の中小企業や個人事業主を支援してくれる地域密着型の経済団体です。
開業計画の相談や、融資のサポート、税金や法務についても教えてくれたりするので、とにかく開業しようとする人を全力でサポートしてくれるそうなんですよね。
また、お店のテイストに合った地元の内装屋さんを手配してくれたり、どこら辺に出店したら求めている客層が来てくれるかなども親身になって相談に乗ってくれるそうです。
僕が一番不安に思っていることが、公庫の融資が受けられるかということですが、調べによると事業計画がしっかりしていて返済が滞りなくできる程度の融資であれば、例え住宅ローンが35年あっても受けられるそうです。
なので、最初は絶対無理だろうな、と思っていましたが、調べていくうちになんとかなる!という気持ちになってきました。
最高にリラックスできるお店を作る

僕が今までのサロンワークで大事にしてきたことは、お客様が喜んでいただける技術と接客をすることです。
当たり前のようですが、案外これが難しいです。
お客様に喜んでもらおう!という事は、なんでも言うことを聞いてしまうただのイエスマンになるということではありません。
相手のわがままを聞いて自分が辛い思いをしてしまうと、ストレスが溜まりますしモチベーションも上がりませんので、結果的にパフォーマンスが下がり、生産性やサービスの質が落ちます。
僕はサービスを提供する自分にも喜びを感じられるかという事が大事なのではないかと思います。
例えばランチを食べにいくとして、ランチ終了時間ギリギリに来店した際に、店員さんが嬉しそうに料理を提供してくれるのと、めんどくさそうに提供してくれるのとでは料理の味は全く違いますよね。おそらく、めんどくさそうにされたらまたこのお店に行きたい!とはあまり思えませんよね。

しかし、これはサービスを提供される側の視点の話ですが、提供する側の気持ちもわかるという方も多いのではないでしょうか。
忙しさに終わりが見えてきて、さぁ!さっさと片付けて自分たちもランチにしよう!って時にランチタイム終了時間ギリギリにスッとお客さんが入ってきた時の消失感。

正直、僕にもあります。やっとご飯の時間!って時に急にお客様が来られたらおあづけくらったような感覚ですからね
その気持ちを持った状態ではきっといいサービスは提供できないでしょう。
売り上げることに対してモチベーションが高い時でしたら持ち直していい接客ができるかもしれませんけどね。
サービス業では当たり前のことだよ、と思われるかもしれませんが
こうゆう小さなストレスが当たり前になってくると、少し閉店時間が過ぎててもお客様を入れてしまったり、遅刻やドタキャンしてくるお客様でも優しく許してしまったりして、最終的にお客様のために自分を犠牲にしていく精神が出来上がっちゃうんですね。
この精神は客観的に見れば素晴らしいですが、本人は喜びが感じられにくいのではないでしょうか。もちろん、お客様の喜ぶ顔が見たいだけ!という方はこの精神でいいです。
自己を犠牲にして相手を喜ばせるスタイルは、将来的にいい結果は出ません。いつか体を壊しますし、サービスしすぎて売り上げも伸びず、生活も楽にはならないでしょう。

僕は、自分も相手も喜べるようなお店づくりをしていきたいです。
先ほどのランチの話でいえば、その日の目標金額の達成しているのであればギリギリに来たお客様に対して「すいません!今日はもう食材がなくなってしまいました!申し訳ありません」と言えば、お客様は「そんなに人気のお店なんだ、今度は必ず早く来てランチを食べにこよう!」となりますし、お店側としても最高のサービスを提供できるチャンスができますしで、お互いが嫌な気持ちにならずに次回に繋がりますね。
ただ相手のためだけを思っての行動は、時に自分を苦しめてしまうことがあります。自分が苦しんで体調を壊せば、相手にも心配をかけたり不都合があったりして結果的に誰も幸せにならないんですね。
一人美容室の場合は、どうしてもお客様本意になってしまいそうですが、それでは僕が苦しくなり家族にも迷惑がかかってしまうので、
常に相手も自分も幸せになれるにはどうすればいいかを考えてお店づくりをしていきます。

今回は開業計画として資金計画とお店づくりについての話になりました。
まだまだ決まってないことだらけですが、毎日いろんなことを考えて妄想して実行しています。これからもご紹介できることはたくさんしていきますので、よろしくお願いします。
ちなみにこのブログを書くということも独立する決意を揺るがないものにしてくれています。間違いなく僕の生活は変わりました。ありがとうございます。
これからも僕の色々な情報を発信させていただきますね。
ありがとうございました。
敬でした。

コメント