家族でキャンプ!海辺で過ごす2泊3日の思い出

※この記事には商品PRが含まれています。ご紹介している商品をAmazonや楽天などのリンクからご購入いただくと、アフィリエイトプログラムを通じて、当ブログに少しだけ報酬が入ることがあります。ブログ運営の励みになりますので、よろしければ応援していただけると嬉しいです。

こんにちは、美容師の敬です!

みなさん、今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

飛び石連休だった今回のGW、僕は後半のお休みを使って家族でキャンプに行ってきました!


行き先は、富山県・松田枝浜海水浴場にある「雨晴(あまはらし)キャンプ場」


目の前には青く広がる海。

まるで海とつながっているかのような開放感が味わえる、最高のロケーションでした。

前回の記事

初挑戦の「2泊3日」キャンプ!

実はこれまで、子どもを連れてのキャンプは「1泊が限界かな…」と思っていました。

でも今回は、思い切って2泊3日にチャレンジ!

しかも仲良しの友達ファミリーとの合同キャンプだったので、少し緊張もありつつ…

結果的には、大成功でした!

子どもたちも大はしゃぎで、帰る頃には

「もう一泊したい!」

と泣いてお願いされるほどです(笑)

キャンプの3日間を振り返ってみると…

●1日目:

とにかく海!海!海!

砂浜を走り回り、波とたわむれ、笑い声が響きわたる時間でした。

まだ海水は冷たくて泳ぐことはできませんでしたが、釣り人もたくさんいて「この砂浜から何が釣れるんだろう?」なんて、ぼんやり考えていました。

ふと気づくと、波打ち際でぼーっとしている自分が…

波の音って、なんでこんなに癒されるんでしょうね。

●2日目:

この日は子どもたちのために「宝探しゲーム」を開催!

それぞれ違うプレゼントを用意して、手描きの宝の地図を渡して探してもらう…

シンプルだけど、これが大盛り上がり!

子どもたちの真剣な顔、大喜びする姿、笑顔。

その中でも、我が子が宝を見つけて喜ぶ姿を見て、密かに目頭が熱くなったのはここだけの話(笑)

午後はみんなで

  • 観光地めぐり
  • 温泉でのんびりタイム

家族同士の交流も自然と深まり、子ども同士もすっかり仲良しに。

●3日目:

朝は海辺で「朝活」!

子どもたちはそれぞれ宿題やお絵かき、大人は散歩や軽いジョギング。

時間がゆっくり流れていて、なんだか心も整っていく感じがしました。

お昼には、残っていた食材で簡単ワンプレートランチを作ってもらって、これがまた美味しかった!

そして、帰る頃には…次の計画スタート(笑)

楽しかったキャンプの帰り道。

早くも「次はいつ行こうかな?」と考えている自分がいました(笑)

なんならその勢いのまま、新しいテントもポチっと購入!

今まで使っていたのは、4年前にYahooショッピングで買った激安テント。

子どもも大きくなり、ギアも増え、正直もう手狭…。

「そろそろ買い替えたいな…」と思いながら、家に帰ってその話を妻にすると、

なんと妻も同じことを思っていたらしく、

「DODのGWキャンペーンやってるよ!」

と、うれしそうにキャンプメーカーのページを見せてくれました(笑)

そしてそのまま、DODの「ツクツクベース」という大型テントを購入してしまいました!笑

ツクツクベースはこちらのエイテントというちょっと小さめの可愛いお家のようなテントとも連結させることができます。

いつか欲しい!!!

我が家は「いつかのタープ」というタープテントを所持しているのですが、「チーズタープ」というタープともツクツクベースは相性がよく、連結できるそうで、こちらも購入を迷ってます…!

独立したら、もっと家族の時間も大切にしたい

本当は、今すぐにでもまたキャンプに行きたいくらいですが…

僕は現在、週6日勤務。

なかなかキャンプに行ける余裕はありません。

だからこそ、将来は美容師として独立して、

「しっかり休みを確保して、週1でもキャンプに行けるくらいの余裕を持ちたい」と思っています。

最後に少しだけ真面目な話を…

仕事ももちろん大切です。


でも、こうして自然の中で心がリフレッシュされると、また前向きに頑張ろうと思えるんですよね。

自分に余裕がないと、人に優しくすることも難しい。

相手に何かを与えようと思うなら、まずは自分自身が満たされていることが大切だと感じました。

ちなみに最近見たデータによると、

ドイツ人は週休3日で月収290万円、それでも幸せに暮らしていて、1人あたりの生産性は1時間で11,625円。

それに対して日本人は週休2日で、1時間あたりの生産性は7,595円。

つまり、日本の66%程度の効率なんです。

僕なんて週休1日ですからね(笑)

「働けば働くほど幸せ」というわけではないのかもしれません。

もっと「どう生きたいか」「どんな日々を送りたいか」を考えて、

自分の人生を幸せにすることに、一生懸命でもいいのでは?

…そんなことを考えながら、キャンプグッズに散財したGWでした(笑)

以上、敬のキャンプ日記でした!

読んでいただき、ありがとうございました!

コメント