[YouTube学習]売り上げ100万円超えるためにYouTubeで人間力を鍛えた話し

※この記事には商品PRが含まれています。ご紹介している商品をAmazonや楽天などのリンクからご購入いただくと、アフィリエイトプログラムを通じて、当ブログに少しだけ報酬が入ることがあります。ブログ運営の励みになりますので、よろしければ応援していただけると嬉しいです。

おはようございます。

独立したい美容師マンツーマン施術のサロンで働く敬です。

敬のプロフィール詳細←


今回は、僕が毎日どんな勉強をしているかをお話ししていこうと思います。


プロフィールや以前の投稿記事にも書いてありますが、毎日なにかしらの勉強をしています。


その勉強って具体的にどんなことを、どれだけしているかということについて少し詳しく語らせていただきます。


↓おすすめイヤホンです!↓

YouTubeは最高の勉強ツール!!



結論から言いますと、とにかくYouTubeを見まくってます。


えーそんなので勉強になるの?有料の100万円のセミナーとか受けないと勉強にならないよー


とか、


YouTubeなんて大した情報出てないよ、騙されているだけだよー、本を読んだ方がいいよ


とか、


YouTubeを見るなんてただの時間潰しかお遊びだよ


とか言う人、必ずいると思います。


ウチの美容室のオーナーも多分そのクチではないかと思います。

オーナー
オーナー

YouTubeなんて浅い知識しかないから何にも学びがないわ


無料だから胡散臭いとか信憑性がないとかはもう古い!YouTubeは知識の宝庫です


確かに、高額の経営の勉強会を受ければその人の経営術を生で教えてもらえますし、コンサルなんかも親身になって一緒に問題解決をしてくれるでしょう。


YouTubeにしても、サムネタイトルが「これをすれば絶対儲かります!」とか「億万長者に誰でもなれる!」とか書いてあっても、「結局投資をしましょう!これを買いましょう!こんなこと知ってる自分、すごいでしょう?チャンネル登録おねがいしまぁす!」という自己満チャンネルだったりのパターンなんかもあります。


最近はYouTubeショートなんかもあってつい気になる見出しの動画をポチッと一度押しちゃうと、ついつい止まらなくなって貴重な30分があっという間に溶けちゃうなんてこともあります。



でも、実際のところ僕はYouTubeを見るようになっていろんなことが学べていると思ってます。


まず第一に、YouTubeでも専門的な情報を発信している人がたくさんいます。


例えば、一人美容室の経営について調べたかったら「一人美容室成功方法」とか調べたら、たくさんの動画が出てきます。ほんとにたくさん出てきます。


それを片っ端から見ましょう!


とは言わないです。とりあえず気になったものから見ていくといいと思います。


面白ければ続けて見ればいいし、面白くなかったり内容が薄そうだったりしたら別の動画を探しましょう。

気になった動画はとりあえず見ろ!そしてなんでもいいので感じろ!


妻

そんなの言われなくてもみんなしてそうだけど…


いや、当たり前の事ですが、この当たり前のことできてない人多すぎだと思います。


と言うのも、ほんとにYouTubeっていろんなチャンネルがあって、毎分500時間以上の動画がアップロードされています。毎分ですよ?信じられませんよね。


この大量にアップロードされた動画の中から自分が求めている必要な情報を発信している動画を探し出せるかが難しいんですね。


妻

じゃあどうやって探すの?


確かにその膨大な動画な中から自分の求めるものを探すだすのは難しそうですが、そう難しいことではありません。


まずは自分が今、何を知りたいかを知ることです。


妻

何を知りたいかと聞かれると、確かにそれすらもよく分かってなかったかも


例えば、1人美容室を開業したいけど、何からしていいかわからない!という場合は、1人美容室と、とりあえず検索します。


その中からなんでもいいので気になった動画を見ていくと


開業するにあたって、具体的に何をしなくてはならないかとか、資金はいくら必要かなどが少しずつわかってきます。


そうして、自分が今、何をすべきかがわかってくるんです。


妻

確かに!自分の頭の中だけで考えているだけでは分からなかったことも分かるようになかもね!


あと大事なことは、気になったこと刺さった言葉はメモを取る事です。メモは紙でもスマホでもなんでもいいです。後で見返す機会が多いものにするといいと思います。


そして自分の課題が見つかったら、それをクリアする方法をまた検索して動画を見る。この繰り返しですね!


勉強は時間がかかって当たり前。その上でYouTubeはタイパ最高です。


ここで、


そんな時間もないし、通信量もかかるし、第一動画見ることがめんどくさい!!


と言う方も多いと思います。


僕からしたら、わざわざ高額な受講料を支払って、決められた時間によく知らないけどちょっと有名っぽそう?みたいな人のセミナーを受けるならば、僕はいろんな経営者の動画を4時間分、倍速で見ます。そのほうが時間対コスパがいいように思いますし、勉強量も多いと思います。


敬

よくウチのサロンでも業者さんから有名美容師さん主催のセミナーのチラシをもらいます。でもなかなか時間が取れないんだよな。


忙しい中に時間を算出して、お金を払うことによって勉強に身が入るという方ならいいかもですね。


でもそれって、逆にお金払わないと勉強する気が出ないの?と僕は思っちゃいます。


あと、大前提としてセミナーを受ければ誰でも必ず人生変わるなんて事ないです。1番大事なのは本人が本気かどうかです。その人からしかその事柄を学べないとか、本気でその人から学びたい!と強く思っているならそのセミナーに行くことはとても意味があることだと思います。


妻

つまり、よく分からないけどセミナーいっとこーみたいなのはダメってことね!



まぁその話は置いといて、とにかく勉強するのは時間がかかります。


一日24時間みんな一緒です。その中で勉強に使える時間は限られています。


例えば僕の場合は朝4時に起きないと自分の時間が全くないです。仕事中はずっとサロンでお客様と接客していますし、帰ってきたらもう8時過ぎで、ご飯食べて子供をお風呂入れたらもう寝る時間です。ブログ書いてる時間すらないです。


妻

私の方がもっと時間ないですが…?


…でも、1時間とか2時間のまとまった勉強時間がなくても、隙間時間をうまく使えるようになると話は違ってきます。


例えば美容師である僕の場合の隙間時間は

  • 通勤時間
  • お昼休憩時間
  • お客様の施術が早く終わった時
  • 薬剤の放置時間

などの時間ですね。


その隙間時間に無線のイヤホンを装着してYouTubeを再生するんですね。



ちなみになのですが、


Ankerシリーズのイヤホンのノイズキャンセリング機能は素晴らしいです。どんな環境でも全力で集中できる世界に一瞬で連れてってくれます。

敬

僕が使っているのはAnkerP40iというイヤホンですが、価格も安価で性能は申し分ないです。今まではもうちょっと安いイヤホンを使って満足していましたが、このp40iを使ったら戻れません。というか安いイヤホンだと周りの音が気になって集中できません。このイヤホン無しでは勉強できません!

Anker p40iについての詳しい解説はこちら


隙間時間を活用するためには本気で目標を達成するという固い意志が必要!!


僕の隙間時間で言えば、朝と夜の通勤時間はだいたい合わせて2時間弱、お昼休憩は日によってあったり無かったりですが放置時間と合わせて1時間くらいとしましょう。そうすると、朝4時に起きて2時間の勉強時間以外に、3時間もの勉強時間がプラスされ、1日5時間も勉強時間があるではありませんか。


こうしてみると隙間時間は意外とたくさんありますよね!僕も今まではこの隙間時間を無駄に使っていました!


マンガ読んだりゲームをしたりTikTokを見たりしてました。


それが、今は1秒も見ていません。


独立スイッチが完全に入った僕はもう勉強が何よりも楽しくて仕方ありません。



敬

すいません、嘘です。



勉強が何よりも楽しいということはないですが、大きな人生の目標が出来たことで普段の生活は一変しました。


勉強してなりたい自分が見つかると、将来のことを考えている時間がとても楽しく、毎日ワクワクしています。


妻

毎日のように将来のことを熱く語ってくるものね…


YouTubeを最大限活用するにはプレミアム会員必須!


ここまでお読みいただいた方であれば、YouTubeで勉強してみようかな?と思ってきたのではないでしょうか?


しかし、YouTubeで勉強する上での最大の障壁となるのが、広告の存在ですね。


そこまで気にならないけどな?という方も多いと思いますが、それはYouTubeをただの娯楽としてしか利用しない場合です。


僕みたいにYouTubeを教材として利用している人間にとっては、広告が始まるといちいち集中力が途切れてしまうので苦痛です。


しかも、1時間弱の動画の場合、1分ほどの広告が3回ほど入ります。


僕は基本的に最低でも1.8倍速再生なのですが、1時間の動画の場合、33分くらいで見終えます。


ここに3回も1分間の広告が入ると、36分かかるようになります。


つまり、僕が広告なし1.8倍速再生で、1時間の動画を10本視聴し終える時間は約5時間30分ほどに対し、


広告ありの場合は同じ1.8倍速再生でも6時間ちょっとかかる計算になります。


たった10本の動画でも30分も差が出るんですね


妻

100本だったら5時間も差が出るの?!


しかも、ただ単に3分だけ時間がかかるなんてそんな単純な話ではありません。


これに広告を自分でスキップしなくてはいけないというプチストレス儀式も加わってきます。




1時間動画を1.8倍速再生すると33分で終わるので、単純計算すると視聴開始時10分後20分後に1分広告を見てスキップしなくてはいけません。


妻

考えるだけでもげんなりするわね…


極めつけは、ちょっと隙間時間に動画見ようと思ったら広告始まって、広告が終わる頃には隙間時間終了というパターンですね。


こんなので勉強がはかどる訳ないです。なので、絶対YouTubeプレミアムに入りましょう。


プレミアムのすごいところはおすすめ動画を勝手に保存しておいてくれるのでオフラインでいつでも視聴できるところ!


YouTubeプレミアムの料金は月1280円です。


たった月千円ちょっとで毎日5時間いろんな人から勉強を教えてもらえると思うと安くないですか?


注意

Appleユーザーの方がアプリからプレミアムに加入しようとすると1680円かかるのですが、アプリからではなくブラウザからYouTubeにアクセスしてプレミアムに加入しようとすると、1280円で入会できます。僕もそうして月々1280円で普通にアプリからプレミアム体験してます。


敬

謎仕様です。


それと、プレミアムに入ってよかったと思えることがもう一つあって、それは動画を保存できるようになる事です。


これは僕にとってかなりでかい!


僕のスマホの契約プランは通信費が最安プランなので、モバイル通信量月3ギガしか使用できないのです。


しかし、Wi-Fi環境がある場所で気になった動画を保存しておけば通勤中でも外食中のちょっとした待ち時間でも通信量を気にせず動画視聴できる訳ですね。


さらに驚く機能がありまして、YouTubeのAI機能でおすすめの動画を勝手に保存してくれるんですね!


なので万が一自分で保存し忘れていても、だいたい気になる動画が見れます!


敬

スマート一時保持という機能です!


ここで心配になる事が、ストレージ勝手に圧迫されたら困るんですけどって話ですが、これは設定でデータ保存してもいい容量を決めれるので心配無用です。


YouTubeプレミアム会員はバックグラウンド再生もできる!


ちなみに、僕の通勤手段は徒歩と電車なのですが、通勤中はYouTubeをラジオ感覚で聴いてます。


というか、僕の場合は美容師の技術動画以外ほとんどラジオ感覚で動画を聴いてます。


そうそう、バックグラウンド再生もプレミアムプランの特典ですね!


通勤中にバックグラウンド再生で勉強するにはプレミアムプランは必須です


とにかくYouTubeで本気で勉強しようとするにはプレミアムに入らなくては始まりません。


比較的低コストですし、お試し期間もあり、いつでも辞めれますのでとりあえず入ってみてもいいのではないでしょうか?


そして隙間時間に効率よく勉強するための相棒AnkerのBluetoothイヤホン必須です

着け心地も最高ですし、音質も良いです!

このイヤホンの特徴ノイズキャンセリング効果で、電車内や交通量の激しい通りなどの騒音がかなり大きな場所でも、音量を上げずに高音質で聴くことができます。


音量を上げなくてもよく聞こえるようになるので、耳にも良いですよ!


イヤホンの大音量での使用で聴力がかなり落ちると言われていますので、ノイズキャンセリング機能のないイヤホンをお使いの方は今すぐ買い替えを検討した方がいいですよ!


基本的にノイズキャンセリング機能付きのイヤホンは2万円ほどするのですが、Ankerは何故か7千円くらいから高性能のものが買えます!笑


あと、2千円くらいのイヤホンでノイズキャンセリング機能付きというものもありますが、あれは全くの偽物です!

ただの耳栓と同じ物理的な効果で外気の音を遮断してるだけなので騙されないように

敬

騙された男からのアドバイスですw


敬のおすすめチャンネルをご紹介!!


最後に、そんなYouTubeで勉強しまくっている僕のおすすめチャンネルをご紹介させていただきます。



NOTの長門政和チャンネル


敬

まずは僕が指標にさせていただいている美容師さんのチャンネルです


まずは僕の美容師としての理想系の営業スタイルを確立してらっしゃる、長門政和さんのチャンネルです。


こちらのチャンネルは、東京は銀座にあるNOTという美容室の、長門さんという方がカットやカラー、流行りの酸性縮毛矯正の施術を実際のサロンワークを通じて解説してくれる動画です。


美容師さん向けに発信していたようですが、一般の方、つまりお客様にも人気が出ていて動画のモデルの公募は常に50人以上の中から募集しているという人気ぶりです。


長門さんはカットや縮毛矯正の理論を詳しくわかりやすく解説してくれます。技術の手際もいいです。


ケミカルについてかなり詳しい方で目から鱗の情報もあり、いつも学びがあります。


施術で使用した薬剤のレシピも全て公開してくれますし、また、長門さん自身が薬剤の開発に関わっているので、なぜその薬剤を使用したかの根拠を上手く説明してくれます。


ちなみに販売もしていまして、YouTubeのチャンネルページから買えます。

こちらは活性ケラチンと呼ばれる髪の毛の主成分でカラーや縮毛矯正時に使用すると髪のハリコシ、ツヤやダメージ軽減してくれる万能型トリートメントです。独立開業したら欲しい薬剤のひとつです。


また、スタッフな方たちも個性的で、岩崎さんミズキという若い女性スタッフとの掛け合いも面白くて、NOTという美容室の世界観に引き込まれていきます。


天才美容師かにさん


次にご紹介させていただくチャンネルは天才美容師かにさんです。


この方も美容師さんで、主に技術解説の動画を配信されていますが、かなり斬新な切り口で解説してくれます。


今までカットについて誰も気づかなかったこと、いや、触れてこなかった謎を完璧に言語化して論破してくれます。実際に僕もカットについて疑問に思っていたことをこちらのチャンネルでたくさん解消してもらました。


天才というだけあって今まで美容師界で常識とされていた事を理論的に次々と覆していってくれます。もしかしたら美容師さんによっては「いや、そんなはずない!若造がわかったような気で偉そうに喋るな!」と思うかもしれません。


大抵の美容師さんって昔たくさん練習していて、先輩に教わった技術になんの疑問も持たずに、この切り方をすればこうなる!と教えられてきました。そしてその技術に自信を持ってやってます。


その今まで皆さんが積み上げてきた経験を全否定されてしまうようなことを発見してしまった男が天才美容師かにです。


全部吸収しなくてもこうゆう考え方もあるんだなくらいの気持ちで見られるといいと思います。


中田敦彦のYouTube大学


こちらは言わずもがなですが、オリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦さんが主に様々な本の解説をあっちゃん独自の解釈を入れながらプレゼンしてくれる動画です。


誰もが一度は見たことあるのではないのではないでしょうか?


わかりやすくテンポの良い語り口なのでつい見入っちゃいます。幅広いジャンルの知識を得られるので適当に見ていても面白いです。


「プログレス」という月額980円の有料会員にならないと視聴できない動画もいくつかありますが、非有料会員でもかなりたくさん視聴できますので、特に人間関係のジャンルの動画は、個人的には勉強になりました。


いかがでしたでしょうか?まだまだおすすめしたいチャンネルはありますが、終わらなくなりそうなのでここら辺でおしまいにしようと思います。


YouTubeはとにかく勉強の手始めには最適のツール!!


今までYouTubeにあまり良い印象がなかった方や、むしろ自分の大切な時間を奪う悪いコンテンツだと思われていた方も、この記事をお読み頂いたら少しはYouTubeに対して印象が変わってきたのではないでしょうか?


YouTubeを勉強ツールとして利用しようと思えばいくらでも活用できると思います。ただ注意点としてはショート動画のような悪魔の誘惑に負けないように、例えば通勤時間は必ず勉強時間にすると決めるとか、オフライン保存した動画しか見ないなど決めてしまってショート動画を近づけないようにしましょう!


そして自分の隙間時間を大切にしましょう!隙間時間とは人それぞれ違いますが、主に移動時間待ち時間休憩時間という隙間時間は必ず誰にでもあるはずです。


その隙間時間にネットニュースを見たりSNSを見たりしないで、イヤホンを耳にサッとさして一時保存したYouTube動画を最低1.8倍速以上でサクサク見ましょう!


たったこれだけで少なくとも僕は人生が変わりました。毎日の生活習慣はガラッと変わりとにかく空いている時間はYouTubeで勉強しています。1週間の累計視聴時間は約22時間になっていました。もちろんショート動画は一切見ていません!w w


勉強するにあたっての投資もプレミアム会員になることと、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを用意するだけでいつでも どこでも 誰でも 最高のYouTube勉強ライフを送ることができます!

しつこいですがこのイヤホン、低価格帯のイヤホン界隈では本当におすすめです!


今回は僕の勉強法についてお話しさせていてだきました。正直、まだ勉強し始めたばかりなのでYouTubeの勉強しかできてませんが、いずれはAmazonの Kindle unlimitedに入会して本をバリバリ読みたいと思っております。

例えば本の解説動画を見ても、言い方が悪いですが、配信者の主観による感想を無理やり押し付けられる形になるんですね。

おそらく自分で読んだ場合、また違った解釈になるのではないかなと思うので、もうちょっとYouTubeで勉強したら次は本の学習に切り替えていこうと思います。

長くなりましたがここまでお読みいただいてありがとうございました。

敬でした。

コメント