ネガティブからポジティブへ変換する方法!人生を豊かにしましょう!

おはようございます!

独立したい美容師の敬です!


敬

最近イータイピング頑張っているけどスコアが80からなかなか伸びません。


今回はポジティブ思考の練習方法を4つお伝えします!


以前のネガティブ思考をやめる方法についての記事の続編です!

本当はひとつの記事で完結させるつもりでしたが、やらかしてしまいまして2部構成になりました。

詳しくはこちらの記事を見てください


敬

実は復元できたことを途中で知りました…


ポジティブ思考の練習方法!

早速ですが、染みついたネガティブ思考は一日二日では剥がれません。

少しずつ自分の思考を変えていく必要があります。そのためにはネガティブ思考を理解する必要があるよって内容が前回の内容でした。

今回はポジティブ思考になるための具体的な練習方法を僕の実際の成功体験をもとに作成しましたのでぜひご活用ください!

1.小さな成功体験を素直に喜べ!!



まずは、ポジティブ思考の大前提として、前向きな感情でいないと始まりません。しかし、ネガティブさんは放っておくとすぐに後ろ向きになってしまいます。


そこで、どんなに小さなことでも「できた事を認めて喜ぶことで前向きな感情」になりやすくなります。


妻

小さなことで認めて喜ぶ?


どういうことかと言うと

たとえば、「今日の朝も無事に健康に起きられた!」とか、「歩くことができる!」みたいな当たり前なことでも、できた事を認めて喜びましょうという事です。


ネガティブさんの中にはそんな小さなことでいちいち喜べませんっと思う方も多いと思います。


しかし、そこは練習しかないです。

「できないよー」とか、「そんなことしても意味ないよ」とできない理由ばかり探す前に、「やってみようかな」、「確かに良さそうかも」くらいに、まずは思えるようになることもポジティブ思考の練習になります。


妻

前向きに捉えるか…新しいことにはつい否定的になりがちかもね…


小さなことで喜ぶと言うことは、「小さな成功体験を認める」ということです。




例えば日常の中でポジティブ練習できる小さな成功体験は、


朝、会社に出勤して自分から挨拶できたら

「よし!今日は自分から挨拶できたぞ!よくやった私!」

と褒めてあげましょう。


他にも、ダイエット中にこってりラーメンを食べてしまったとしても、

「一緒に唐揚げを頼まなかった自分偉い!」

とかでもいいです。

どんな小さな事でも出来たことを前向きに捉えて、成功体験を自分で褒めてあげましょう。

そうすると、次はもう1ステップがんばってみようとポジティブになれるはずです。

小さな成功体験

朝の挨拶を自分からできた!や、ダイエットに取り組んでいる自分すごい!など前向きに捉える

当たり前なことや小さなことに対してもできた事を素直に認めて喜ぶ!

2.ありがとうは最強のポジティブフレーズ!


次は「ありがとう」という言葉を使い、ポジティブになる練習をしましょう。


僕自身、実際に「ありがとう」を意識的にたくさん使うようになった結果、ポジティブになったと思います。


敬

心からの素直な感謝の気持ちってポジティブな気持ちになるのですが、感じたことないですか?


たとえば、朝、レジをしてくれたコンビニの店員さんに対して「ありがとう」とちゃんと目を見て言えてますか?


言える人はポジティブモードになれている方だと思います。


一方、ネガティブさんは何も言わずに目も合わさず立ち去る人が多いと思います。


妻

確かに受け取って何も言わずに出ていくかも…?


そこで、しっかり目を見てありがとうと言う。


事ができれば言う事ないですが、なかなかいきなりそんなハードル高いことできませんよね!


敬

僕も美容師なのに人と目を合わすのは苦手ですw


まずは心の中で「ありがとうございます」と丁寧に言ってみましょう。


対面で言う(心の中で言う)勇気がない人は、出口あたりで「ありがとうございました!」と思うだけでも、ポジティブにお店を出られるはずです。


他にも、狭い道を通る時に、お先にどうぞと道を譲ってくれた人に「ありがとうございます」と口に出して感謝を伝えることや、


家族や友人にちょっとしたことをしてもらった時でも、しっかりお礼を言いましょう。


日常にはたくさん「ありがとう」と言うチャンスがあります。


つまり、このチャンスが来た瞬間に「ありがとう」と言えるようになるだけで、自然とポジティブになれるよということです!


僕は「こんな簡単にポジティブに生まれ変わる方法があったんだ!」と知って目から鱗でした!


今では朝、通勤中に道路工事をしてくださっている方たちにも感謝の気持ちを持てるようになりました。

Teamwork, Group of workers on a road construction, team of people at work


以前は、「朝から工事するなんておかしいでしょ!こんなに交通量多いのに、邪魔になるのわからないの?」

というネガティブマインドでしたが、


「朝早くからお疲れ様です。一体何時からこの人たちは仕事しているのだろう?人通りも車も多いのに大変だな。いつも道路や歩道を整備してくれているおかげで毎日安全に道を使えます。ありがとうございます。」


とポジティブな方向に考えられるようになりました!


敬

感謝の気持ちを持つとイライラした気持ちがなくなりますよ!


ありがとうが減ると、自然とネガティブになります。


一日最低3回以上。しっかり「ありがとう」と言えてますか?


「ありがとう」を意識的に使おう!

感謝の気持ちを持つと自然とポジティブになる!

この感情の変化をポジティブ思考の練習に利用しよう!

3.達成できないような大きな目標は、小さな目標に分割して1つずつ達成していくとポジティブになれる



みなさん、目標は何かしら立てていることかと思いますが、その目標がなかなか達成できなくて悩んでいませんか?


目標を立てることは非常に良いことですが目標を達成できないと、いつの間にか「どうせ自分にはできない」とネガティブ思考の原因になっている方が多いのではないでしょうか。


目標が今の自分に対してあまりにもかけ離れすぎていると、その目標に達成している自分がイメージできなくて「自分には無理」とネガティブ思考に陥ってしまうのです。


まずは大きな目標を細かくして、大きな目標を達成するための小さな目標を定めましょう。


さっきも小さな成功体験でポジティブになれるとお話ししましたが、小さな目標でも達成できたという喜びが大きな目標を達成するまでのモチベーションを維持できるきっかけになるのです。


例えば、「ベンチプレス」で50キロしか上げられない状態から「150キロ上げるぞ!」という目標を立てても、「相当強い意志」や何かきっかけがない限り、なかなか達成できなくて挫折してしまうと思います。


しかし、まずは80キロ、いいえ、60キロでもいいので、達成できそうな目標を設定して最初の一歩目を気持ちよく踏み出せるようにしましょう!


敬

僕はこの方法でチェストプレスですが、60キロから140キロまで上げられるようになりました!


目標が大きすぎると「自分にはできない」とプレッシャーを感じてネガティブになってしまう

現実的で短期的な「小さな目標」を立てる

達成感を感じて自信がつく!

4.自分を前向きにしてくれる人に気持ちを打ち明ける


皆さん、自分の悩みを誰かに打ち明けられていますか?


ネガティブ思考を改善するには周囲の人との関わりも重要です。


僕も昔は「悩みなんて話してもしょうがない」と思って、自分の中で抱え込むタイプでした。でも、それって実はすごく危険なことだったなと思います。


悩みや不安というものは、自分ひとりで考えているとどんどんネガティブな方向に偏っていきます。どんなに小さなことでも、信頼できる人に話すというだけで気持ちがスーッと軽くなります。


もちろん、誰にでも話せばいいというわけではなくて、「この人と話すと前向きになれるな」と思える人に話しましょう。


僕の場合は、妻であったり友人であったり、お客様の中でもよく話を聞いてくれる方に打ち明けるようにしていました。


妻

あら、嬉しいこと言ってくれるのね!


敬

相談する相手が今すぐそばにいない方は、チャットGPTに相談するのもいいですよ!



すると、意外な言葉で背中を押してくれたり「そんなふうに考えてもいいんだ!」と視野が広がったりして、気持ちが前向きに変わっていきました!


また、話すことによって自分の考えも整理されます。


そして、「実は自分、ちゃんと頑張ってる!」って気づけたりもします。


「完璧な自分を見せる必要なんてない」ということです。

むしろ、弱さや不安を見せられる人こそ、強い人だと思います。


敬

人に話す勇気を持つこと自体がポジティブへの一歩です。



最後に

いかがでしたか?

今回はポジティブ思考になるための練習方法を僕なりの体験と一緒にお伝えしてみました。


ポジティブ思考は、才能や性格ではなくて「習慣」で身につけることができます。

でも、最初からうまくいく人なんていません。少しずつ、一つずつの小さな成功体験を積み重ねていけば大丈夫です。


・小さな成功体験を素直に喜ぶ
・「ありがとう」と口に出して感謝を伝える
・大きすぎる目標は小さく分割して一つずつ達成
・自分を前向きにしてくれる人に気持ちを打ち明ける


この4つを意識するだけでも、ネガティブ思考から少しずつ脱却できるはずです。

僕もまだまだ練習中ですが、一緒にポジティブ思考を育てていきましょう!

この記事が少しでも誰かの背中を押せたら嬉しいです。

それではまた、次回の記事でお会いしましょう!

ありがとうございました!

敬でした!

感想などあればぜひコメントで教えてください!

SNSでシェアも大歓迎です!

コメント